まちなかアート探索

まちのなかにある美術作品についてあれこれ書きます。主に福岡、ときどき他のまち。

ヴィム・デルボア 《低床トレーラー》

f:id:yukina_na:20140914164055j:plain

f:id:yukina_na:20140914164206j:plain

f:id:yukina_na:20140914164155j:plain

f:id:yukina_na:20140914164122j:plain

 

いつもは福岡のまちにあるパブリック・アートを紹介していますが、先日横浜トリエンナーレに行ってきましたので、そのなかのひとつの作品を取り上げたいと思います。

正式には「ヨコハマトリエンナーレ2014」は今年は横浜美術館と新港ぴあを主な会場として11月3日まで開催されている現代美術の祭典です。

現代美術というだけあって意味がわからないものも多いですが、それを考えながら見て回るのが楽しいです。

 

網目模様のトレーラー

 

横浜美術館正面に現れたこの作品は、遠目にみるとまさにトレーラーです。ほぼ実物大だと思われます。

トレーラーという車についてこれまで深く考えたことがなかったので確認してみたところ、

動力をもたず,他の牽引車に引かれて荷物や旅客を運ぶ車。付随車。牽引車を含めていう場合もある。(三省堂 大辞林

というもののようです。

今回のこの作品では「低床」とついているように床面が低くなっているトレーラーです。

 

この作品は確かに遠目に見るとトレーラーですが、近くでみるとなんと細かくて美しい網目模様でしょうか。

錆びたようなスチールの色合いもトレーラーと網目模様に奇妙にマッチしています。

 

この文様は西洋建築でよく見られる文様だとなんとなく気がつく人も多いのではないでしょうか。

 

ゴシック様式とトレーラー

 

 作者のヴィム・デルボアは"Gothic Works"というテーマで様々な作品を残しています。この《低床トレーラー》もゴシック作品のひとつです。

 

ゴシック様式は12世紀から14世紀ぐらいにフランスで始まった建築様式であり、シャルトル大聖堂が有名でしょうか。尖頭アーチやバラ窓のステンドグラスなどが特徴です。

 

教会という神聖な場所で用いられることの多いゴシック様式を、なぜデルボアはトレーラー、しかも錆びた鋼のようなもので制作したのでしょうか。

 

これはまさしくデルボアの皮肉ではないかと思われます。人間の力や自然の破壊の象徴であるトレーラーを、あえて神の象徴であるゴシック建築様式と組み合わせ、神とはなにか、人間とはなにか、この現代を危惧し嘲笑しているかのようです。

 

デルボアのゴシック作品では、これ以上に過激なものもあります。

例えば、性行為をレントゲン写真で撮影し、それをステンドグラスのように仕上げています。この作品は遠目で見るとまさに美しいステンドグラスですが、近くでみると男性の性器を舐める姿のレントゲン写真で成り立っており、観客はぎょっとさせられます。

これは《低床トレーラー》以上に過激な皮肉ではないでしょうか。

デルボアは神聖なるものと人間の愚かさのようなものを作品を通して伝えようとしていたのかもしれません。

 

ヴィム・デルボアについて

 

ヴィム・デルボアはベルギーのウエストフランデレン州、ウェルビクで生まれました。デルボアは宗教熱心というわけではなかったようですが、彼が住んでいた地域のローマ・カトリック社会に影響されたようです。

1992年、デルボアは『モーセ』で国際的な認識を得ました。その作品は彼の排泄物でタイルに模様を描いています。

よく知られている三つの作品テーマは「排泄物」「美術農園」、そして今回のゴシック作品シリーズです。

 

彼のホームページは見ていただければわかりますが、とてもおもしろいのでお勧めです。

 

参考サイト

ヨコハマトリエンナーレ2014 http://www.yokohamatriennale.jp/2014/

Website of Belgian artist Wim Delvoye http://www.wimdelvoye.be/#

Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Wim_Delvoye